ご契約者様は、霊園内の様々な施設を自由に利用することが出来ます。
法要室は、宗教に関係なく誰でもご法要にご利用できる施設になります。利用料も安価に設定してあり安心してご利用いただけます。
ご本堂では、秀明寺ご住職によるご法要やご葬儀を執り行えます。お寺の顔ともいえる本堂でのご法要は利用率も非常に高いです。
お客様おすすめ
コンテンツ
大田区霊園百月院が誇る自慢の名所をご紹介いたします。
秀明寺は聖徳太子をご本尊にもつ珍しいお寺です。ご本尊の聖徳太子像は、嘉永年間に仏師石川源永が制作した、大変貴重な仏像です。
玉川八十八ヶ所霊場は、旧荏原郡・橘樹郡・都筑郡・多摩郡世田谷領の4ヶ郡からなる八十八ヵ所霊場で、明治時代初期には数多くの巡礼者で賑わったといいます。その名残から、現在でも多くの方が巡拝で訪れます。
地域の皆様に長年愛されているお稲荷様です。毎年2月の第一日曜に行われる初午祭では、地域の氏子が集まり大変賑わいます。
聖徳太子は秀明寺のご本尊であり、信仰では観音菩薩の化身として尊ばれてきたことから聖観音像と聖徳太子像を守り本尊として祀っています。明治時代の巨匠、高村光雲により作られた像は神秘的な美しさがあり、魂そのものを現したかのような力強さを感じます。
(施設と霊園環境について)